Dr.BLOG山本院長ドクターブログ

インプラントの人工歯の噛み合わせ調整

インプラント歯科医院においては、インプラント治療の患者さんの多くは自分の歯が残っており、そして欠損した歯もあり、そこにインプラントを入れて、その上に人工歯を入れた状態となっている方々です。

すべてインプラントだけが存在して、自分の歯が1本もなく、人工歯がインプラントだけで支えられている場合と、インプラントがあり、またインプラントでなく自分の歯の根っこで支えているところもあるという混合の場合がありますが、どこのインプラント歯科医院でも混合の方が多いです。この場合、インプラントはインプラント同士で歯を連結させることはありますし、自分の歯の根っこがある場合は、その天然歯どうしで連結させることはありますが、インプラントと天然歯を連結させることは基本的にはありません。

そこで問題になるのは、天然歯の歯の根っこは、歯槽骨と直接接触して良いわけではなく、歯根膜という薄い線維の膜がその歯槽骨と歯の根っこの間に介在するということです。それに反して、インプラントと骨の接触は、その歯槽骨とインプラントがダイレクトに接触しており、柔らかい歯根膜とかは存在はしておりません。

以上のことが意味することは、天然歯のところで噛めば、天然歯と歯根膜の間は柔らかい歯根膜が介在するため、食べ物を食べたときは、わずかに沈み込んでしまうということです。それに反して、インプラントを入れ

、インプラントで人工歯を支えている部分は、インプラントには歯根膜がないため、噛むチカラはダイレクトにインプラントに伝達されます。歯根膜のような柔らかい組織はありませんので、噛むチカラにより、わずかの沈み込みもありません。

同じ顎に、インプラントで支えられている部分は噛んでも沈み込みがまるっきりなく、また、自分の歯が残っていている部分は沈み込んでしまうという2つの部分が存在してしまいます。

こうなると、噛み合わせ時に、上の歯と下の歯の噛み合わせのあて方の強さをどうすればいいのかという問題が出てきてしまいます。

歯の沈み込みとインプラントが沈み込まないのを考慮せずに、つまり、インプラントではない通常の被せ物やブリッジの時のような感覚で噛み合わせをあわせると(咬合調整)すると、噛んだ時インプラントで支えられている人工歯にばかりあたるようになります。自分の歯の部分は少し沈み込むのでチカラが抜けてしまうからです。

これを防ぐため、昔から言われていたことは、インプラントの人工歯のところは、「少し」アタリを弱くするということです。この「少し」というのが問題です。インプラント歯科医により以前考えられていた「少し」と、今考えられている「少し」は、わずかに違います。以前の「少し」は、今の「少し」と比べると大きすぎます。今の「少し」は、本当に少しでごく僅かです。これも時代とともに、インプラント歯科で変わったことのひとつです。

また、僅かにアタリを弱くしても、インプラントの人工歯の噛み合う反対側の歯がインプラントではなく天然歯の根っこで支えられていれば、天然歯、自分の歯は時間の経過とともに、少しづつ移動、動いていっています。これは、空隙をうめる方向に動いていきます。つまり、アタリを弱くすれば、そのアタリが強くなるように動きますので、時間が経過すれば、噛み合わせが強くなるように動いていくということになります。つまり、インプラントの人工歯でばっかりアタル、噛むようになりますので、メンテナンス、健診時に噛み合わせの調整、咬合調整が必要になります。

無料メール相談お問い合わせ

LINEインプラント相談 LINEでのインプラント相談を受け付けております。