Dr.BLOG山本院長ドクターブログ

骨造成、GBR

歯科医院に行ったけれどもインプラントができないと言われたということを聞くことがあります。これにはいくつかの原因がありますが、一番多いのは、インプラントの直径と長さ(高さ)と比べて顎の骨が小さく、そのインプラントのサイズ(直径、長さ)が骨に入らないということです。顎の骨の厚み、高さ(長さ)は、インプラントの直径、長さ以上が、単純に考えても必要です。

単純に考えればそういうことなのですが、実際には、顎の骨の厚み、高さが、同じサイズ(長さ、直径)のインプラントを入れることは無理で、顎の骨の厚みに関しては、インプラントの直径プラス2ミリメートルの厚みが必要です。また、高さ(長さ)に関しては、インプラントの長さプラス1ミリの高さ(長さ)が必要です。

ここで、日本人独特の歯科治療のかかり方も、問題を複雑にしています。それは何かというと、どんなグラグラの歯でも、根っこに慢性的な炎症、感染があっても、重度の歯周病(慢性辺縁性歯周)があっても、最後の最後、都合が悪く、どうしようもなくなるまで抜歯せずに口の中(口腔内)に歯を持ちつづけたいという方がわりあい多くおられます。これによって何が起こるかというと、歯の根っこは正常ならば、顎の骨の中にあります。つまり、顎の骨の中に、歯の根っこが埋まっています。そして歯の根っこのまわりが炎症が続いたまま、また、重度の歯周病が続いたままだと、歯の根っこの周りの歯槽骨は、吸収、つまり溶けてきて、それで、歯の根っこが口の中(口腔内)に露出したり、歯槽骨に替わって、感染した柔らかい歯肉、歯茎で覆われるようになります。これは同時に、歯槽骨の量が少なくなるということで、インプラントを埋入するときに必要とする骨の高さ、厚み(直径)が、溶けてしまって、不足してしまいます。

多くの患者さんが抜かなくてはいけない歯を持ち続けることを選択することが多いというのは、日本の特徴で、これがインプラント治療を選択される方の場合に大きな問題となります。(入れ歯、ブリッジを選択する場合も不都合は起きますが、インプラント治療のように直接、目に見えて問題となることは少ないです)

日本人は平均値で見れば、白人(コケージョン)と比べれば、元々、骨の厚み、高さが小さく、骨のボリュームが小さいです。その上、抜かなくてはならない歯をずっと持っていたことによって、骨が溶けていますので、インプラント治療の際に骨の量が不足してインプラントを埋入するために、一般的には、その前に、骨の量を増やすことが必要になることが多くあります。やまもと歯科インプラント室では、ほとんどの場合、インプラントの埋入と同時に骨の量を増やすテクニックを使っています。この骨の量を増やすことを骨造成と呼んでいます。

その中のひとつがGBRです。GBRは、患者さんへの侵襲(腫れ、痛み、時には発熱など)が大きいため、やまもと歯科インプラント室で行うことは、患者さんの特別な要望がない限り、最近はありません。

 従って、歯科治療において、歯を残すことは重要なことではありますが、歯を残すこと自体を目的としてはいけません。将来の快適な生活のためには、歯を残すことによる利点、欠点を考えて、総合的に判断することが重要です。

無料メール相談お問い合わせ

LINEインプラント相談 LINEでのインプラント相談を受け付けております。