Dr.BLOG山本院長ドクターブログ

2つの最新インプラント治療法

10年後生き残るのはどっち

 

最新のインプラント治療法と称するものに2つの方法があります。

そのひとつは、吸収した歯槽骨を増生し、骨移植やGBRなどを駆使して、

インプラントを埋入する部分の骨を厚くしたりしてそこにインプラントを入れようというものです。

 

この発想は大変良いように思われ、つい最近まで世界のインプラント医が競ってその外科技術の高さを自慢したりしていました。そして私も、かつてはその一人でした。また現在も多くのインプラント医がそれを信じています。

しかし片方で骨移植やGBR(自分の体のほかの部位から骨を削ったり、割ったりしてその骨を採りインプラントを埋入する部位にもってくる方法)などを必要としない方法が生み出され開発されているのにもかかわらず、そういう高度で複雑な方法を使うのは良い方法なのでしょうか?

 

しかも移植した骨やGBRをした骨は経時的ににかなり吸収していくというのがわかってきた中で。

 

もう一つの方法は「患者さん中心のインプラント治療方法」です。

インプラント治療の歴史の中で、初期には「骨のあるところにインプラントを入れる」が主流でした。

そしてその次の流れは歯科医が言う「捕綴主導のインプラント方法」つまり「かみ合わせがよい場所にくる部分にインプラントを入れる」になりました。この場合、かみ合わせいい場所にくるような部分にインプラントを入れようとするとそこには骨がないので、大きな外科手術をして体の他の部分から骨をもってくるものです。

 

そして最近では、その捕綴主導のインプラント方法の反省点から

「患者主導のインプラント治療」という考えという考えが広がってきています。

つまり、リスクが大きな外科手術を避け、噛み合わせが良くなる所を押し出す方法です。大きな外科手術をすれば治療に1年かかったりするのはざらです。そして患者さんに肉体的、精神的に大きな負担をかけます。

 

その大きな外科手術を避けて、いろんな種類のインプラント、材料を使いできるだけ簡単に患者さんのニーズに答える治療法です。

この方法を使えば、サイナスリフトの時に自分の骨を移植したりぜずにインプラントを入れることもできますし、また時にはサイナスリフトさえもしなくてもいい場合も出てきてます。

 

ある大学のインプラントの助教授が自分の顎にインプラントを入れるのに、自分がいつも行っているサイナスリフトをされるのが嫌でそれをしなくてもできるインプラント医の所でインプラントを入れてもらったという話をこの歯科業界で聞いたことがあります。

 

私も大きな外科手術をしなくてもよい方法があればその方法を選ぶでしょうし、

将来はインプラント治療もその方向に行くと信じています。

無料メール相談お問い合わせ

LINEインプラント相談 LINEでのインプラント相談を受け付けております。