Dr.BLOG山本院長ドクターブログ

反省しなければならないインプラント治療

ここ数年のインプラント治療はそれ以前のインプラント治療と比べると変化しました。

インプラント歯科の領域において、ちょうどインプラントバブルと言われたものがはじけたころです。

20年前のインプラントの講演会、実習コースで流行ったのは骨移植のセミナーです。この骨移植は、現在でも時々行われているようですが、その治療を受ける患者さんにとっては、大きな肉体的そして精神的負担を強いる治療法です。その20年前の実習付きセミナーで教えられていたことは、下の顎の左右の犬歯と犬歯の間の部分の下の骨を削って(歯の本数的には下顎前歯6本分の骨の直下から、下顎のさきの部分までに相当する骨の範囲です)、そこから、大きな骨のかたまりを採取して、その骨を細かく砕いてインプラントを入れる部分の周りにちりばめたり、骨のかたまりのブロックをそれごとスクリューで、インプラントを入れたいけれど、幅が足りない、細いために入れにくくなっているので、そのブロックをスクリューで固定して、骨と骨同士がくっついたころに(約6ヶ月後)にインプラントを入れる、または、くっつくのを待たずに、そのまますぐにインプラントを入れて、骨と骨がくっついた頃に固定するのに用いたスクリューをはずしたりなどの治療が行われていました。そして、そのインプラント治療を教え普及させていたインプラント治療のインストラクターは、自分の骨を採取してそれをインプラント治療に用いることを、ゴールドスタンダード(最も優れた治療法という意味で使っていたらしいです)と呼んでいました。

私はこの治療法について、当時から大きな疑問を持っていましたので行なったことはありませんが、この方法で行なった後どうなったか時々聞くことがあります。最近では、この方法をするインプラント歯科医が皆無だということからも、お察しがつくと思いますが、問題が起きることがかなりあったと聞いています。

まず、どうしてその下顎、前歯6本分の下部の骨が採取に選ばれたかというと、大きな血管、神経がないと、歯科医師の間で考えられた部分だからです。

骨の採取は、表側から行いますので、つまり唇側から行います。決して裏の舌側からは行いません。たしかに、唇側には大きな血管はありません。しかし、舌側には少し大きな血管があります。ですから骨を厚く、深く採取しようとすると大きな問題となります。

また、この下顎の前歯6本分の下部の骨には大きな神経がありません。しかし、小さな神経があります。この部分の骨を採取された方の中には、唇がしびれてしまった方がおられると聞いています。

ブロックでスクリューで固定した場合、インプラントを埋入している最中に採取したブロックの骨が充分くっついてなく、ブロックがそれごと取れることもあったと聞いています。

また、下顎の突き出た部分に相当しますので、骨を大きく採取されたあと、顔貌が少し変わったと言われる方もおられたと聞いています。

この骨を大きく採取する方法は、採取の後、大きく腫れ上がり痛みも強く、かなりの患者さん側の肉体的な負担が大きかったということです。

以上のことから、この方法をするインプラント歯科医は現在は皆無です。

最近では、患者さんの骨、自家骨というゴールドスタンダードではなく、人工骨を使うことがほとんどになっています。この人工骨の多くは、時間が経てば、自分の骨に、置換、置き換わるものです。

つまり、最近では、患者さん側の肉体的負担、そして精神的負担が少ないもの、我々インプラント歯科医師が言う低侵襲な治療法が主流となっています。

無料メール相談お問い合わせ

LINEインプラント相談 LINEでのインプラント相談を受け付けております。